浴槽の循環配管洗浄工事
弊社では浴槽の循環配管の洗浄工事を行っております。
使用する薬品は「酸素系」と呼ばれる発泡作用のある配管洗浄専用の薬剤を使用し、金属材料、各種ろ過材料に対し、低腐食性です(劇薬・危険物にも該当しません)。
強い効果でバイオフィルムを根こそぎ剥離・分解します!
浴槽の循環配管洗浄工事についてはお気軽にお問い合わせください。
循環ラインの洗浄はお済みですか?
■バイオフィルムはレジオネラ属菌などの住みかです
配管内には、湯垢など有機物を栄養源として微生物が繁殖し、バイオフィルムを形成、 ここに細菌(レジオネラ菌等)やアメーバーなどが生息します(アメーバーは脳炎を引き起こすと言われています)。
このバイオフィルムに生息する細菌は、日常の低濃度による塩素管理では、完全に死滅することが困難と言われています(但し塩素管理をしていれば、この細菌が浴槽にでても浴槽水に残留している塩素によって死滅します)。
このようなことからも、 感染症の原因となる(細菌を生息させる)バイオフィルムの除去のため循環配管の消毒洗浄工事をお勧めいたします。
バイオフィルムの除去は、「専門業者」にまかせて安心
バイオフィルムを根こそぎ除去して水質改善!
循環配管の内壁には、ねばねばした生物膜(バイオフィルム)が生成され易く、レジオネラ属菌の温床となります。
そのため、年に1回程度は、循環配管内のバイオフィルムを除去し、消毒することが必要です。
繁殖したバイオフィルムの除去には、危険が伴うことや洗浄廃液の化学的酸素要求量(COD)が高いことなども含め、 専門の業者による洗浄が必要であり、その費用も高価なものとなります。
バイオフィルムの中では、レジオネラ属菌などの微生物は、消毒剤などの殺菌作用から守られて生息し続けます。これを除去せずに浴槽水だけを消毒しても、十分な効果が期待できないことは明瞭です。
ろ過機内に微生物を繁殖させて湯を浄化する循環式浴槽(いわゆる24時間風呂)は、ろ過装置がレジオネラ属菌の供給源になるため、使用者はその危険性をよく認識しなければなりません。
特に、業務用24時間風呂を、感染に対する抵抗力が高くない高齢者を対象とする施設に設置する場合には、特に十分な管理が必要です。
厚生労働省「 循環ろ過機装置におけるレジオネラ症防止マニュアル」より抜粋
循環配管洗浄作業
-
・薬剤投入薬剤を浴槽水に投入します。
-
・反応中(スケール洗浄)循環機を稼働し、配管内の洗浄を行います。
-
・薬剤投入さらに他の薬剤を浴槽水に投入します。
投入後、激しく発砲します。 -
・薬剤反応中(スライム洗浄)循環機を稼働し、配管内の洗浄を行います。
-
・中和剤投入中和剤を入れ循環機を稼働し、pHの中和を行います。
-
・排水・洗浄すすぎ水がきれいなるまで水洗いをします。ろ過機も排水がきれいになるまで逆洗を行います。
■循環配管洗浄 ビフォーアフター
綺麗に見えても配管内部は汚れています。
循環配管洗浄を行えば「配管内」はもちろん、「ろ材」や「タンク内部」の汚れを落とした上、殺菌も行えます。
弊社が行う循環配管洗浄は、レジオネラ菌の温床であるバイオフィルムを確実に除去し、装置や配管にダメージを与えません。
- 配管内洗浄前
- 配管内洗浄後
■循環配管洗浄 作業フロー
お風呂の循環配管洗浄についてのご相談は
株式会社ミウラ化学
電話:0836-31-5767