排水処理用PVAゲル
クラゲール
- ①細菌が担体内部に向かって増殖
- ②高負荷運転が可能
- ③設備がコンパクト
- ④担体充填率が小さい
- ⑤運転管理が容易
- ⑥運転方法により余剰汚泥発生量の削減が可能
- ⑦担体の流動性、攪拌エネルギー効率が良好
①細菌が担体の内部に向かって増殖
(1)20ミクロン前後の孔径が表面から中心部まで全通
(2)剥離汚泥が少なく、処理能力が安定
(3)細菌濃度を高めることが可能
②高負荷運転が可能
最大BOD担体負荷 50kg/m³-ゲル·d*
容量負荷 5kg/m³·d(担体充填率クラゲール10%の場合)
最大窒素担体負荷 6kg/m³-ゲル·d*
容量負荷 0.6kg/m³·d(担体充填率クラゲール10%の場合)
活性汚泥法と比較して処理能力が5~10倍*
*運転条件による
③設備がコンパクト
細菌保持率が高く、処理能力が高いため処理槽容積が小さい
④担体充填率が小さい
処理槽に対して10%程度
⑤運転管理が容易
クラゲール槽への汚泥返送が不要
⑦担体の流動性、攪拌エネルギー効率が良好
直径 約4mm、比重 約1.02の球体
クラゲール
クラゲール外観
菌付着1ヶ月後
電子顕微鏡写真
菌付着後はクラゲール1粒あたり、約10億個*の菌を固定している
(*運転条件による)